京都市中京区の歯科・歯医者|あきデンタルクリニック|京都市のみなさまへ 歯周病と全身疾患の関係

あきでんブログ

京都市のみなさまへ 歯周病と全身疾患の関係

京都市のみなさま、こんにちは! 本日は歯周病と全身疾患の関係について、ご案内いたします。 歯肉(歯ぐき)が炎症を起こし、歯を支えている骨(歯槽骨)を溶かす病気が歯周病です。 歯周病はお口の中だけでなく体全体と関係している […]

京都市のみなさまへ 乳歯の生え始めから永久歯が成長するまでの注意

京都市のみなさま こんにちは! 本日は前回に続き、乳歯と永久歯について、また注意すべき点についてご案内いたします。 乳歯は全部で20本 乳歯は全部生えると20本になります。乳中切歯から乳犬歯までが前歯と呼ばれ、残り2本が […]

京都市のみなさまへ 歯周病について

京都市のみなさま、こんにちは! 本日は歯周病について、ご案内いたします。 歯周病とは 歯みがきが不十分で歯垢(プラーク)が溜まり、歯垢(プラーク)の中の細菌によって、歯肉(歯ぐき)が炎症をおこして赤くなったり腫れたりして […]

京都市のみなさまへ 食育と歯科の関連

京都市のみなさま、こんにちは! 本日は食育と歯科の関連について、ご案内いたします。 昨今「食」のあり方が大きく問われ、「食育」というキーワードも馴染みのあるものになってきました。 そして歯科においても、小児歯科、予防歯科 […]

京都市のみなさまへ 小児矯正歯科について

京都市のみなさま、こんにちは! 本日はご両親さまに小児矯正歯科について、ご案内いたします。 お子さまの綺麗な歯並びはご両親もお望みだと思います。 お子さまの矯正は永久歯が生え始める7歳頃から始める事をお勧め致します。 こ […]

京都市のみなさまへ 子どもの矯正治療のメリット・デメリットについて

京都市のみなさま、こんにちは! 本日は子どもの矯正治療のメリット・デメリットについて、ご案内いたします。 子どもの矯正治療のメリット・デメリット 乳幼児での矯正は歯が生え始める乳歯列期(乳歯が生え揃ってから永久歯が生え始 […]

京都市のみなさまへ 小児歯科について

京都市のみなさま、こんにちは! 本日はお子さまのむし歯について、ご案内いたします。 お子さまのお口の健康を守るために、むし歯の治療や定期検診で早期にむし歯を発見したり、歯みがきの指導を行う歯医者が小児歯科です。 赤ちゃん […]

京都市のみなさまへ 乳歯と永久歯について

京都市のみなさま、こんにちは! 本日は乳歯と永久歯について、ご案内いたします。 乳歯と永久歯 丈夫で健康な歯を育てるためには、歯が生え替わる前の乳歯(子どもの歯)の段階でしっかりと予防と治療をしておかないと、永久歯の生え […]

むし歯の進行具合

京都市のみなさま こんにちは! 本日はむし歯の進行具合について、ご案内いたします。 前回のブログでは虫歯の発生条件などご案内いたしました。(おさらい:むし歯の原因菌のミュータンス菌が歯垢(プラーク)で繁殖して、酸をつくっ […]

むし歯菌の代表選手

京都市中京区のみなさん、こんにちは! 今日はむし歯菌についてご案内します。 むし歯は細菌に侵されてかかってしまう疾患です。 その細菌の代表選手がミュータンス菌と呼ばれる細菌で、生まれたての赤ちゃんの口のなかには存在しない […]

©2016 あきデンタルクリニック