京都市の皆さま、こんにちは!あきデンタルクリニックです。
歯ぐきや口の粘膜に炎症ができて、いつまでたっても治らず、しょっぱいものや酸っぱいものが沁みてしまう・・・そんな口内炎の不快感の経験、皆様もお有りかと思います。今回は、口内炎についてご案内いたします。
いろいろな口内炎
「口内炎」とは口の中の数ヵ所以上に炎症がある状態を広い意味であらわす言葉です。口内炎には原因や状態によりいろいろな症状があり、名称も変わります。
「疱疹性口内炎」、「ワンサンロ内炎」、「再発性アフタ(アフタ=口腔粘膜にできる直径数ミリの円形または楕円形の,境界がはっきりした浅い潰瘍)」などがあげられます。
症状としては、口の中の粘膜や歯ぐきに、水疱(小さな水がたまったようなふくらみ)、びらん(ただれ)、潰瘍(クレーターのように周りが少し盛り上がり、中がくぼんでいるような形)、偽膜(白くなったように見える)、紅斑(部分的に赤みが強くなる)などができます。
症状部分に触れると強い痛みを伴います。つばが多く出たり、口の臭いが強くなり、さらにあごの下のリンパ節に腫れや発熱を伴うこともあります。
また間接的な影響としては、痛みのせいで口の中のお手入れが正常にできず、歯や歯ぐきに影響を与えます。さらに食事がきちんととれないため、栄養不良や疲れなどが強くなります。
口内炎の原因
先にも述べましたが、原因はさまざまです。
ウィルスやスピロヘータ(細菌の一種)などの感染によるものや、再発性アフタ(アフタ性口内炎)のように原因が不明のものもあります。
原因が特定できる場合の多くは、噛み合わせの合っていない入れ歯やブリッジの使用、形の合っていない被せ物や歯の尖った箇所が当たる、食事中に頬の内側を噛む、等が挙げられます。他にはアレルギーやストレスなどが原因とする報告もあります。触ると激しく痛みますが、1-2週間程度で治っていきます。
入れ歯やブリッジ、被せ物や歯の形が原因の場合には、それを直すことで改善させることができます。原因がよくわからない再発性アフタなどの場合は、刺激の少ないうがい薬で口の中をきれいにしたり、軟膏を繰り返し塗ったり、ビタミンBなどを投与します。
また一時期治っても、また繰り返し再発する場合もあります。