京都市中京区の歯科・歯医者|あきデンタルクリニック|京都市のみなさまへ 歯石による口臭は予防できます

京都市のみなさまへ 歯石による口臭は予防できます

京都市のみなさま、こんにちは!
前回は「口臭ケアについて」で、口臭のメカニズムをご案内いたしました。

今回は口臭の原因の一つである「歯石」について、普段からできる予防策をご案内いたします。

歯垢と歯石は何が違う?
何度かご案内いたしておりますが改めて「歯垢」と「歯石」の違いをおさらいいたします。

<歯垢>
●歯の表面に付着するプラークと呼ばれる、白くネバネバしたもの
●食べ物の残りカスではなく、その食べ物の残りカスをエサにして増殖した細菌の塊

<歯石>
●不十分な歯磨きなどで、磨き残した歯垢が、唾液中のカルシウムなどのミネラル成分と結びつき、再石灰化し、石のように固くなったもの
●歯垢と違い、歯磨きなどでは簡単に除去できない歯の沈着物

この歯石に付着した細菌が悪臭を放ち、これが口臭の原因の一つと言われています。そして歯石を放置していると、その上にさらに歯垢がつき、再石灰化を経て歯石がどんどん増加していきます。

歯石が口臭の元になるもう一つの理由
歯石は歯ブラシでは落ちにくく、そのまま放置することにより、歯周病へと発展していくことが非常に多いです。歯周病も口臭の原因の一つです。

京都市中京区の歯科 あきデンタルクリニック 歯周病歯石が歯周病に発展する過程は、
歯石が歯と歯茎の境目に付着→そのまま歯と歯茎の間の隙間を拡げる→歯周ポケットを作る→その歯周ポケットで細菌が繁殖して炎症がおきる→歯周病に至る。
歯石によって、さらに歯周病を引き起こすなど口内環境が悪くなり、口臭がひどくなってしまいます。

一度付着してしまった歯石は、残念ながら、歯ブラシでは除去できません。そのために歯科医院で歯医者さんに除去してもらう必要があります
ただ、歯垢の原因である歯垢が再石灰化する前に、歯石の沈着を予防することは、自分自身の心がけでできます。

それでは具体的に歯磨きを基本とした、普段の生活でできるオーラルケアについてご説明します。

歯磨き
力を入れたブラッシングは禁物です。歯茎を傷つける原因となってしまいます。歯ブラシを歯と歯茎の間にあてて、小刻みに動かすようにし、1本1本丁寧に時間をかけて磨きましょう。

歯間ブラシやデンタルフロスの使用
歯ブラシで届きにくい部分、特に歯間は歯間ブラシやデンタルフロスを使ってしっかりと歯垢を除去してください。歯磨きをしっかりしたつもりでも、歯間にはかなりの歯垢が残っている場合が多いです。

口内洗浄液の使用
歯ブラシやデンタルフロスを使用し歯垢をしっかりと除去ができたら、デンタルリンスなどの口内洗浄液を使用することで、歯垢の沈着を防いだり、口内の細菌を減少させることができます。

歯科医院で定期健診をする
一番大事なケアが歯科医院での定期健診です。3~6カ月に1回は、歯科医院で口内のチェックを行います。どうしても残ってしまったわずかな歯垢も、蓄積され歯石化していきます。歯石の除去をしてもらうことが重要です。

生活習慣の改善
常に食べ物を口の中にいれていると、虫歯や細菌が発生しやすい状態になります。間食の回数を減らし、特に細菌のエサとなる甘いものを控えるなどして、口内を清潔に保つことも普段の生活で出来る予防策となります。

©2016 あきデンタルクリニック